大腸がん検診
大腸がんの予防および早期発見のための検診を、郵送による方法で実施しております。
大腸がんは、生活環境、特に食生活の変化により年々増加しており、早期に発見し適切な治療を受ければ治る可能性が非常に高い「がん」のため、「定期健診(人間ドック含む)」受診経過後6ヵ月を目途に受診いただきたく、年4回に分けて順次実施のご案内をしております。
対象者
35歳以上の被保険者および被扶養者
- ※便潜血反応検査の項目がない生活習慣病予防健診A(特定健診)を受診される方や、6ヵ月前に生活習慣病予防健診B・女性生活習慣病予防健診C・人間ドックを受診された方、また、他の健診を受けていない方の受診をお勧めいたします。
実施期間
春季[第1回目] | 4月 ~ 6月 |
---|---|
夏季[第2回目] | 7月 ~ 9月 |
秋季[第3回目] | 10月 ~ 12月 |
冬季[第4回目] | 1月 ~ 3月 |
各回の開始月の前月に、実施要領を事業所に送付し申込を受付します。
実施方法
各回の申込書により、検査シート等の資料が受診者の自宅へ直接郵送されます。受診者は便を採取し指定容器に納め、返信用封筒で実施医療機関に送付します。検診の結果が約2週間後に、実施医療機関から自宅へ郵送されます。
一部負担金
700円 ※年度内(4月~翌年3月)1回を限度とする。
一部負担金の支払方法
申込の際、被扶養者分も合わせて事業所で取りまとめのうえ、現金書留または口座振込にて納めてください。
なお、申込後この検診を受けなかった場合、一部負担金はお返しできませんのでご了承ください。
二次精密検査
この大腸がん検診の結果、「疑陽性(±)」もしくは「陽性(+)」となった方の二次検査は、保険診療(保険証で受診)となります。
こんなことにご注意ください
- 申込者が都合によりこの検診を受けなかった場合、先に納めた一部負担金はお返しできませんのでご了承ください。
- 一部負担金を口座振込みした場合は、振込みの控えが領収書となり、当組合から領収書は発行いたしません。また、現金で納めた場合は、事業所ごとに領収書を発行し、申込者個々には発行いたしませんのでご了承ください。
- 現金書留料および振込手数料は、事業所でご負担ください。
ご不明な点がございましたら、当組合施設課までお問い合せください。
セメント商工健康保険組合
電話 03-3409-7918