新着情報
令和7年度事業所巡回健診について
事業所巡回健診実施要領
【健診の種類】
①生活習慣病予防健診A ②生活習慣病予防健診B
【健診対象者】
①生活習慣病予防健診A :被保険者および被扶養者
②生活習慣病予防健診B :35歳以上の被保険者および被扶養者
※年度内(4月~翌年3月)に生活習慣病予防健診B1、女性生活習慣病予防健診C、人間ドックおよび特定健診を重複して受けられません。
※健診当日までの間に資格を喪失した場合には、受診できません。
【実施期間】
都内23区 :令和7年6月~12月
その他の地域 :令和7年5月~令和8年1月
【実施方法】
健診車で事業所を巡回して実施します。
※1事業所の受診者が少人数の場合および駐車場がない場合は、巡回車が巡回できません。
最寄りの事業所を一緒に実施することもあります。(巡回の可否は、提出された申込書を集計して確定します。)
≪巡回ができない場合は、8月・11月および翌年2月に実施する同じ検査項目内容の「会場別健診」(募集は6月・9月および12月の予定)または「組合契約医療機関」もしくは「補助金支給制度」をご利用ください。≫
【申込方法】
被保険者 :「巡回健診申込書」に必要事項等を記入のうえ、当組合までご提出ください。
被扶養者 :「(事業所巡回健診)家族申込書」に必要事項を記入のうえ、被保険者分と一緒にご提出ください。
※申込書の[健診の種類]と[胃部X線検査の有無]および「年齢(令和8年3月31日現在)]の欄は必ずご記入ください。(健診当日は申込書に基づいて受診してください)
※生活習慣病予防健診Bを受診する方は、できるだけ[胃部X線検査]をお受けください。
※生活習慣病予防健診Aでも、希望者は[胃部X線検査]を受けることができます。
【申込締切】
令和7年4月4日(金)必着
【健診日の通知】
健診日時の通知は、申込書を組み合わせのうえ、実施医療機関から事業所の担当者宛、電話で連絡いたします。
【受診方法】
巡回健診を申込まれた本社・各支店・工場等あてに直接医療機関から、「生活習慣病予防健診受診録」が送付されますので、質問事項等を記入のうえ、健診当日係員に提出し受診してください。
なお、初めて受けられる方は、新しい健康診断受診録に「事業所の記号(番号)・名称および、受診者の保険証番号・氏名・性別・生年月日・続柄」等を事前に記入のうえ受診してください。
【一部負担金】
①生活習慣病予防健診A :被保険者 1,500円・被扶養者 0円
②生活習慣病予防健診B :被保険者 3,000円・被扶養者 0円
※検査項目のうち一部の項目(例えば、心電図検査・胃部X線検査等)を受けない場合でも、一部負担金の額は変わりません。
【一部負担金の支払方法】
健診終了後、医療機関より請求がありますので、医療機関へ直接お支払いください。
【健診結果の通知】
健診終了後4週間ほどで、健診結果表(被扶養者の分も併せて)は事業所を通じて本人(封緘)あて送付いたします。
【検査項目】
各検査項目についてはこちら(標準検査項目表)からご確認ください。
ご不明な点等ございましたら施設課までお問い合わせください。
セメント商工健康保険組合 TEL 03-3409-7918